(英語で)「トリ肉なの?」「そうだよ、トリ肉だよ」 [書いて聞いて覚える中学英語学習]



マイク・ピーターセンという人がおもしろいことを本に書いていました。
彼は日本の大学で英語を教えていたとき、留学している教え子から手紙をもらったそうです。
そこにバーベキューにまねかれたそうですが、この学生はI ate a chicken.と書いていたそうです。
この先生が書かれていたのはaをつけると「ニワトリを丸ごと,それも生きているのを、血のしたたるような鳥」を食べたという感じがしたということです。
学生は「鶏肉を食べた」というつもりで書いたのでしょう。でもaをつけるのとつけないのとは意味は大違いになってしまう。これが英語です。


今回から「コミニカ中学英語基礎編」の中1配当第16級「英文の生産」について学習となります。
第16級では、this, that, itなどの主語をつかった肯定形,否定形、疑問形の学習です。
これからの講座でくわしく説明していきますがこれら3つの表現の意味を覚えてください。
 (1) 肯定形---- 「これって、犬だよ」
 (2) 否定形---- 「これって、犬じゃないよ」
 (3) 疑問形---- 「これって、犬なの?」

今回は,これらの表現の基礎となる名詞のとらえ方について説明しておきます。
最近,児童英語といったことが盛んで,NHKでも子供向け番組で英語を教えている番組があります。
私がそれを見てとても違和感があるのは、「バナナ」は「バナーナ」とか「りんご」は「アプル」と教えていることです。
ところがおもしろいことに子供が「「バナーナ」とか「アプル」と答えるたびに、ネイティブの出演者が「ア、バナーナ」とか「アナプル」と答えています。この「ア」や「アン」は音はとても小さくかなり注意しないとわかりませんが、確かに彼らは音を出しています。
少しむずかしいですが、このこの「ア」や「アン」は文法で、「不定冠詞」と呼ばれているものです。
 a banana. an apple

この「不定冠詞」aやanは「とあるひとつの」とある一個の」といって意味で,名詞の前に置いて使います。
私が子供たちが「バナーナ」とか「アプル」などと丸暗記しているのに対して違和感があるというのは実は名詞をとらえる英語の発想を無視しているからです。
例えば,みなさんは以下の2つ,つまり不定冠詞のaがついているのと、ついていないものの意味が区別できますか。
 chicken, a chicken

実はこのaがついていないのは「鶏肉」の意味で、aがついているのは「ニワトリ」のことです。
ちなみにネットで、簡単な「英文翻訳」ができるサイトがありますが、chickenと入れると「鶏肉」,a chickenと入れると「にわとり」と出ます。

それでは以下の関係はどうでしょうか。
  a cow「牛」 ---- beef 「牛肉」
  a pig「ブタ」 ---- pork 「ぶた肉」
  a sheep「羊」 ---- mutton 「マトン」

さて、ここで今日の結論です。
a chickenを含めてa cow, a pig, a sheepなとaがついているものは、「絵が描けるもの」です。一方,右のchicken, beef, pork, muttonなどの絵が描けるでしょうか。
確かに「肉のかたまり」みたいなものを描けますが,「チキン」とか「牛肉」などと書かないとそれが何かわかりません。
これと同じようにwater「水」,milk「牛乳」、ink「インク」、juice「ジュース」なども何か液体の絵は描けても、説明がないとそれが何かわかりませんね。
aやanがつかない名詞はそのようなものなのです。
マイク・ピーターセンという人がおもしろいことを本に書いていました。
彼は日本の大学で英語を教えていたとき、留学している教え子から手紙をもらったそうです。
そこにバーベキューにまねかれたそうですが、この学生はI ate a chicken.と書いていたそうです。
この先生が書かれていたのはaをつけると「ニワトリを丸ごと,それも生きているのを、血のしたたるような鳥」を食べたという感じがしたということです。
学生は「鶏肉を食べた」というつもりで書いたのでしょう。でもaをつけるのとつけないのとは意味は大違いになってしまう。これが英語です。

ついでに「私は犬が好きです」をI like dogs.ではなく、I like dog.とすると「私は犬の肉が好きだ」という意味になってしまいます。
つまり牛,ブタ,ヒツジなどの肉の名前はありますが、ニワトリや犬に対しての肉の名前はないからです。

あるいはan apple, an orange, a lemonは確かに「一個のりんご」「一個のオレンジ」「一個のレモン」という意味ですが,anやaがなければ「リンゴやオレンジ。レモンの果汁」といった意味となります。ここでも絵が描けませんね。
今日の最後は、「こんな「ワンフレーズ表現」を身につけてください。これはAとBの会話で,Aのセリフは上げ調子で言ってください。

 [1]
 A: Chicken?  トリ肉なの?
 B: Yes. Chicken. そう、トリ肉よ
   No, Not chicken. いいえ、トリ肉じゃないよ

 [2]
 A: A chicken?  ニワトリなの?
 B: Yes. a chicken. そう、ニワトリよ
   No, Not a chicken. いいえ、ニワトリじゃないよ

このワンフレーズ表現に、this isなどのファンクションフレーズが加わって文の生産となります。お楽しみに。

【コミニカ英語基教材礎編】
 書いて聞いて覚える教材 全約850分の音声付き PDF版
この学習教材は1989年に、ある東京の出版社(一光社)から発売され、その後ロングセラーを続けている「コミニカ英語教材<基礎編>」に、その後の研究成果を踏まえ、全面改訂をしたものです。
英語教材で、初めての「読み・書く・話す・聞く」の「反復学習」が可能です。
社会人のための中学英語やり直し教材としても多く使われています
一日一 日、プリントをこなすことで、英語の回路は着実に学習者の頭に仕組まれていくことになります。現在、先進的な塾やフリースクールにこの教材が導入された り、英会話学習者が購入されているのは、日本で始めての世界水準の英会話学習法を展開しているからです。現在、先進的な塾やフリースクールにこの教材が導入され たり、英会話学習者が購入されているのは、日本で始めての世界水準の英会話学習法を展開しているからです。
「コミニカ中学英語基礎編」は、英語の枠組み,発想を可視化、つまり目に見えるようした教材だから、彼の頭に確実に蓄積したということです。
プリント1枚に基本的に11の英文の生産ができプリントを一枚、一枚こなす毎に、生徒たちは達成感を持ち、次のプリントに向かっていきます。問題シート(プリント)の総枚数は1,152枚と膨大なものとなっています。

スポンサードリンク




ファンクションメソッッド動画

     
     
     


[当研究会からのお知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド研究会

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

>

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。