最近、特に日本語を話す外国人が多くなって来ている。テレビでも大学などで日本語会話を学習している場面をよく見かける。特徴的なのは、彼らが動詞フレーズなどを基礎にして日本語表現をしていることだ。 例えば、「買い物に行く」というフレーズを元にして、生徒たちが口々に表現する。 「わたしは、買い物に行きます」「わたしは、買い物に行きたいです」「わたしは、買い物に行くつもりです」「わたしは、買い物に行かねばなりません」「わたしは、買い物に行こうとしています」 一方、日本の英会話学習は、まったく異なっている。典型的なのは日本人の先生が五文型を始めとする「教育文法」を教え、これにちなんだ例文をとりあげる。例えば、「わたしは、買い物に行きたいです」は、動詞wantがto不定詞を目的語にとった構文であり、「行きたい」はwant to goである。そしてネイティブスビーカーがその文例を読み上げ、生徒達は I want to go shopping.と声を揃える。 英会話学習において、日本人に大きく欠けているのは動詞フレーズや補語フレーズを元にして英文を生産する作業だ。私が今回から「英語の九九瞬間英作」と名づけたコーナーを設けたのは「日本語を学ぶ外国人のような学習」を展開するために他ならない、
英語には動詞からの造語で「一定の行為をする人」と表現する場合があります。これが「存在」を表すbe動詞と結びつくと、「いつもそんな行為をする人」などと、とても英語らしい表現となります。 例えば、dreamは「夢を見る」という動詞ですが、これにerをつけると「いつも夢を見ている人」といった意味となります。 これらは動詞にer, or, istをつけて造語します。 You are a dreamer. あなたは(いつも)夢を見ています You are a good listener. あなたはよく耳を傾けてくれます He is a lover of music. 彼は音楽が大好きな人です
【be動詞フレーズ5段活用】 be a liar 「嘘をついている」 ※名詞はlieですが、erが付くとliarとなる。
スポンサードリンク
============================= (1) (am, are, is) a liar (2) (was, were) a liar (3) bea liar ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。 (4) beinga liar ※進行形や動名詞で使われる。 (5) been a liar ※現在完了形 =============================
(1) You are a liar. あなたは、嘘つきだ、いつも嘘をつく (2) You were a liar. あなたは、嘘つきだった (3) You will be a liar. あなたは、嘘つきになる You may be a liar. あなたは、嘘つきかも You seem to be a liar. あなたは、嘘をついてるようだ (5) You have been a liar. あなたは、ずっと嘘ついてきた (継続) You have never been a liar. あなたは、一度も嘘ついてきたことはない (経験)
また、ほとんどの一般動詞は、ing形動詞フレーズに造語にしてbe動詞の補語となります。 これが進行形と言われるものです。 【be動詞フレーズ5段活用】 be telling a lie 「嘘をついている」 ============================= (1) (am, are, is) telling a lie ※現在進行形 (2) (was, were) telling a lie ※過去進行形 (3) be telling a lie ※未来進行形、助動詞、to不定詞。 (4) being telling a lie ※進行形や動名詞で使われる。 (5) been telling a lie ※現在完了進行形 =============================
(1) You are telling a lie. あなたは、(今)嘘をついている (2) You were telling a lie. あなたは、(その時)嘘をついていた (3) You will be telling a lie. あなたは、(これから)嘘をつき続けるだろう You seem to betelling a lie. あなたは、嘘をつき続けてるようだ (5) You have been telling a lie. あなたは、(今まで)嘘をつき続けてきた
[一般動詞系列] tell a lie 「嘘をつく」 ============================= (1) tell(s) a lie ※現在形(但し、肯定形のみ) (2) told a lie ※過去形(但し、肯定形のみ) (3) tell a lie ※命令形,助動詞、to不定詞 (4) telling a lie ※進行形や動名詞 (5) told a lie ※現在完了形 =============================
(1) You aways tell a lie. あなたは、いつも嘘をつく (2) You told a lie. あなたは、嘘をついた (3) You will tell a lie. あなたは、嘘をつくだろう It doesn't become you to tell a lie. 嘘をつくなんてあなたらしくない (4) You are telling a lie. あなたは、(今)嘘をついている (5) You have told a lie many times. あなたは、何度も嘘をついたことがある
You have never told a lie many times. あなたは、一度も嘘をついたことがない You shoud have told a lie. あなたは、嘘をつくべきではなかった
コメント 0